hirokazuのブログへの訪問
ありがとうございます!
アマアドの実践記(2)は
「マニュアルの読み進め」です。
アマアド教材のマニュアルは、
・スタート編
・準備編
・実践編
の三部構成となっています。
先ずは順番の通りにスタート編から
読み進めて行きました。
Contents
アマアドのスタート編
マニュアルから分かる事は、
「アマアドは初心者向けの
教材として最適」である事です。
その理由は、
「Googleアドセンス」と
「Amazon」を軸にした教材の
ノウハウで
いずれは毎月に50.000円を
稼ぐブログを作りましょう!
とういう事です!
ブログで稼げる金額が、
月に50.000円は凄くないですか?
今の時代背景を考えると、
会社からの給料だけで、
生活していくのは金銭的に大変と
思いますので、
収入の可能性を広げておくのも
一つの手と思います。
私は初心者なので、
まずは、現実的な
10.000円を目標に実践して
いきたいと思います。
アマアドのスタート編では、
教材の共同販売者さんの
はしこさんという方が
アマアド実践者の目線で分かりやすく
解説をしてくれています。
また、アマアド未経験者のご主人さんが
実践して、結果を出している事は
すごい事だと思います。
未経験者の方が結果をだされると、
私達も励みになりますね!
ほのぼのエピソードもあり、
マニュアルはリラックスして
読み進めて行きました。
アマアドを実践して、
AmazonとGoogleアドセンスから
稼ぐ仕組みですが、
Amazonの商品を紹介して
報酬を稼ぐ、
「Amazonアソシエイト」
の成果報酬型のアフィリエイトと
「Googleアドセンス」の
クリック報酬型を組み合わせて
稼ぐというものです。
更にはAmazonと楽天市場、
Googleアドセンスを
絡めて商品を紹介する手法も
推奨されています。
大手インターネットオンラインショップ
として有名なAmazonの商品を紹介して、
その商品が購入に至った場合又は、
提供するサービスに申し込んで成約した
時に発生する報酬の数パーセントを、
ASPからアフィリエイトの成果報酬として
受け取る事ができます。
ASPとは、
アフィリエイト・サービス・プロバイダ
の略称です。
Googleアドセンスとは、Googleが
提供している広告の事で
「クリック報酬型」の
アフィリエイトと呼ばれるものです。
これは、どんな内容かといいますと
自身のブログなどGoogleアドセンスの
広告を設置して、訪問者がそのブログに
訪れて設置したGoogleアドセンスの
広告をクリックすると、クリック報酬が
発生する仕組みです。
Googleアドセンスの広告の特徴は、
ブログへ訪問するユーザーに
よって、興味のあるもや候補になる広告を
Googleが自動で選定し表示します。
そのため、クリックされる可能性が
高いと言えます。
皆さんはGoogleアドセンスを
ご存じですか?
もし?
「初めて聞きました」
「Googleアドセンスって何ですか?」
という方もいらっしゃると思います
のでGoogleアドセンスについて
少し触れておきました。
実際に私の身の回りには、
Googleアドセンスを知らない人ばかり
というか、知っている人がいません。
知らない人は、
↓
リアルの人=私の生活圏に当たる人
です。
Googleアドセンスを知っている人は
インターネット上の知り合いや
お仲間です。
私も以外に思います。
こんなに有名なGoogleアドセンス
ですが、副業などでお金を稼ぐ事に
興味が無ければ知る機会がない
ものかもしれませんね。
このことからも
実際にGoogleアドセンスの名前を
知らない人がいるのも現実として
あります。
次の項ではアマアドが初心者向けの
教材であることをお伝えして
行きたいと思います。
アマアドが初心者向けの教材として
最適な一番の理由とは、
ズバリ、
Googleアドセンスのクリック報酬の
ハードルの低さにあると思います。
ブログへのアクセスが集まるだけで、
報酬が発生しやすいという
メリットがあります。
成功報酬型の広告に比べ
クリック報酬型の広告は
クリックさえしてもらえれば
購入に至らなかったとしても
報酬が発生するからです。
現在、Amazonのオンライン
ショップは購買意欲のある人が多く
商品も豊富にあり紹介できる商品が
多くありますので十分売れる
可能性があります。
近年は、オンラインでの
購入がメジャーになりつつ、社会的な
影響も合わさって、店舗での
購入より非接触型のオンラインで
購入する人も多くいます。
さらに言えば、初心者に限らず
中級、上級者であっても、
インターネットの仕組みが存在して
いる限り、アマアドは有効な
教材なのではないかと
思います。
アマアドのマニュアルを見ていると、
実践のイメージが湧いてきます。
イメージが湧くという事は、
実践して行きやすいと
思っています。
マニュアルに書かれている事で
マインド的な共感する部分ですが、
ブログを立ち上げて記事を
インターネットで投稿し始めたら
基本は毎日、1記事約2000文字を
継続してブログに投稿する方が
検索エンジンからの評価に
繋がりますので望ましいです。
ですが、何かしらの用事や事情で
時間が作れないときなどは、
1記事を完璧に仕上げる
という事はせず、
今日は、「キーワード選定」だけ
とか「ライバルチェック」だけとか
リサーチして下調べする必要が
あれば、その作業だけするように
します。
時間がまともに
取れないときは、何かしらの
作業を1つでも進めておくように
していきます。
つまり「継続」は必要と
いう事ですね。
アマアド教材は、初心者向けと
なっていますが、マニュアルの中の
説明には専門的な用語も出てきます。
自分で分からないことは、
どんどん調べて行こうと
思います。
普段の生活でも、何かで困った
時は必ず検索して答えを
探しますよね?
それと同じです。
スムーズに実践を進めて
行けるようにしたいと
思います。
いかがでしたでしょうか?
今日はアマアドの実践記(日記?!)
アマアド教材の実践に挑戦する
hirokazuの体験記(2)ということで
「マニュアル スタート編の読み進め」
を記事にしました。
一度では理解ができないことも
多いので、何度も読み返したいと
思います。
最後までお読み頂きありがとう
ございます!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「捨てる神あれば拾う神あり」ですね!
アフィリエイトの評判がまた下がりましたね。。。
就職活動に苦戦中!適性試験の合格が就職のカギです。
コメントフォーム