本日もhirokazuのブログへの
訪問ありがとうございます。
今回もアマアドの実践のための
準備編として「ワードプレス」を
インストールしていきます。
ワードプレスとは、無料で
使用できる優れたブログです。
そのワードプレスをインストールして
独自ドメインでブログを運用して
いきます。
ですが、その前に、
「ワードプレスって何ですか?」
という方もいらっしゃるかも
しれませんので、次の項で
ざっくりとですが、
お伝えしてみたいと思います
Contents
ワードプレスとは、
「Word Press.ORG」が運営する
ブログサービスです。
ワードプレスは無料で利用する
事が出来、HTMLなどの難しい
知識が無くても、記事を書き、
ブログを運営する事が可能です。
また、独自ドメインと
レンタルサーバーを利用するので
維持費はかかりますが、
ワードプレスはブログの
機能が多彩でカスタマイズが
楽しめます。
始めは慣れない操作で戸惑う事も
あるかもしれませんが、
大丈夫です。
毎日何らかの作業を
していると自然に慣れて
いくものだと思いますので、
楽しみながら、記事を
書いていくと吸収も早くなると
思います。
詳しくは公式ページで
詳細を確認できますので
こちらをご覧ください
↓
私自身もここ数年まで、無料ブログ
しか利用していなかったのですが、
今、見て頂いている、
hirokazuのブログを運用する際に
初めてワードプレスを利用しました。
ワードプレスは個人で、
インストールすると専門的な知識が
必要になり、とても大変な作業に
なるようですが、
安心して下さい。
レンタルサーバーを契約して
いれば、レンタルサーバーから
ワードプレスを簡単に、
インストールする事ができます。
では、早速Xサーバー側から
ワードプレスを
インストールしていきます。
アマアド準備編の、
「ワードプレスの設定方法」の
マニュアルを見て確認しながら、
Xサーバーの管理パネルの
「Word Press簡単インストール」
を開き、
ワードプレスを設定する
対象のドメインを選択して、
・ブログ名
・ユーザー名
・パスワード
・メールアドレス
を入力しました。
ブログ名などはワードプレス設定後でも
変更できます。
ですが、
パスワードとメールアドレスは
ワードプレスにログインする為に
必要な情報になりますので
入力間違いの無い様に
気をつけてくださいね。
私も入力した情報の間違いが
ないか何度も見比べています。
気になりますよね。
入力した情報の確認と必要事項に
チェックを入れて確認し、
アマアドのマニュアルを
再度確認して、
ワードプレスの確認画面へ
進みました。
入力した情報の確認画面が
表れます。
しっかりと画面の情報に
漏れがないか確認して
「インストールする」をクリック
します。
ここからワードプレスの
インストールが始まり、
数分でインストールは
完了します。
ワードプレスのインストールが
完了すると以下の画面に
なります。
↓↓
画像には、
「ワードプレスのインストールが完了
しました。」
と表示されていますので
無事にワードプレスの
インストールが完了しました。
あわせて、赤文字で
注意事項が書かれています。
ここに書かれている事は、
ワードプレスのログイン情報
なのでメモや、画像の保存を
しておきましょう。
私は、ノートにメモして、
Windowsのペイント機能で画像に
して保存しました。
画像の青ワクで囲んでいる
管理画面URLの
青文字の「URL」をクリックすると
ワードプレスのログイン画面に
なります。
こちらがワードプレスのログイン
画面です。
こちらのログインのURLは
パソコンのブックマークに
保存しておくと、
後のログイン時がスムーズに
なりますので登録しておきます。
早速、登録した情報を
元に入力してワードプレスへ
ログインしましす。
・ユーザー名またはメールアドレス
・パスワード
を入力します。
私事ですが、前回作成した
ワードプレスのブログは
(今、見て頂いているものです)
ログイン画面のURLを
保存しておくのを忘れていて
どこからログインをしていいか
分からなくなり、インターネットで
検索して探しまくりました。
もうかなりのタイムロスと
なりました。
結局、その時は
ノートに書いていたログインURLを
検索画面のURLに手入力して
ログイン画面にたどり着きました。
ブックマークは登録して
おきましょう。
「Hello world!」
wordPressへようこそ。
の画面になります。
こちらは、まだ何も設定されて
いない初期の画面でどこか
もの寂しい感じですね。
ここからワードプレスの
ダッシュボードにてSSL化の
設定の続きをしていきます。
ダッシュボードとは、
ワードプレスの管理画面の事で、
・バージョン
・テーマ
・記事投稿
・プラグイン
・メディア
・外観
・ユーザー
など他多数の項目があります。
ワードプレスのブログに
関わるすべての設定を
ダッシュボードで管理します。
画面の左上側のWの横に
ブログタイトルが表示されて
いますので、クリックすると
こちらからダッシュボードに
入る事ができます。
ダッシュボードに入ると左側に
幾つもの管理項目があります。
その中で「設定」が
ありますので、
設定から一般設定に入り
WordPressアドレス(URL)
サイトアドレス(URL)
の「http」を「https」に手入力で
設定します。
httpの後ろにsをつけます。
以下の画面は、httpsの設定が
終わった画像で、
赤ワクの囲んでいる部分が
その対象です。
URLを設定したら、必ず変更を
クリックして保存しましょう。
しばらくすると設定が反映されます。
最後に確認です。
URLのhttpがhttpsに
なっていればSSL化はできています。
http → https
このようになっていれば
SSL化の設定が完了です。
画面で見ると鍵マークが表示
されています。
鍵マークをクリックすると
画像のメッセージが表示されて
ブログの接続状態が安全に
保護されている事が分かります。
以下の画像が鍵マークを
クリックした状態です。
鍵マークをコピーして
シートやメモなどに貼り付けると
URLの確認をすることもできます。
↓
https://○○○.com/
今回の準備編では、
ワードプレスのインストールと
ワードプレスのSSL化の
設定について、実践した事を
お伝えしてみました。
ワードプレスのインストールは
今回が2回目ですが、さすがに
1回目の時よりは迷う事は
ありませんでした。
アマアドの教材に沿って
細かい設定など準備できたことで、
ワードプレスのインストールや
無料独自SSL化がスムーズに
できたと思います。
やはり、
こういう細かい設定などは、
独学よりもお手本になる
教材をもとに実施した方が、
最短の時間で設定も
終わりますので時間と
労力の節約になります。
初心者である、
私には大変ありがたいです。
また一歩、ブログ構築の準備が
進みました。
次回はワードプレスのプラグイン
などの設定した事などを記事にして
行きたいと思います。
アマアドのノウハウを実践する
ブログを一日でも早く成長させ、
「アマアドブログ」が完成するように、
できるだけペースを作りながら
実践を進めて行きたいと
思います。
アマアドの詳しい内容は
こちらです。
↓
アマアド
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
お疲れ様でした。
本日の記事の関連ページは
こちらになります。
↓↓
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「捨てる神あれば拾う神あり」ですね!
アフィリエイトの評判がまた下がりましたね。。。
就職活動に苦戦中!適性試験の合格が就職のカギです。
コメントフォーム