ブログは、
個人で日記など幅広い
ジャンルを扱い運営して
その延長上で広告収入などを
得るスタイルとなっています。
一方、サイトは、
企業または個人が販売している
製品のページを製作し、
販売を目的としたスタイルで
運営をしています。
ブログとサイトは役割の
違いから、運営スタイルが
異なります。
次の項では、
それぞれの役割について
お伝えしてみたいと
思います。
Contents
ブログもサイトも、
記事を書いて製品を紹介するという
事は同じです。
しかし、やる事は同じでも
役割は違います。
では、ブログやサイトは
どのような役割を果たすので
しょうか?!
個人のブログで、
日記や趣味を生かして、
得意分野の記事を
書いたり、
時事的な記事を楽しみながら
書いてブログを更新できます。
検索の上位を狙うのでなければ
SEOを意識する必要は、
ありません。
ブログ運営で広告収益を考えて
いる場合は、
そのジャンルで検索の上位を
目指さなくてはなりません。
その為には、
ブログの記事更新を継続し、
そのブログを媒体として
読者とのコミュニケーションを
深め、読者と共にブログを
構築していく事に
なります。
ブログは自分自身を表現する
場でもあります。
ブログで自分自身の価値を
見出していけるのが
望ましいと思っています。
関連記事はこちらです。
↓
サイトは、企業または個人が
その製品を販売し、
早く収益を上げる目的で、
サイト設計段階から、
売り上げに向けて
SEOを駆使し、
製品の仕様や高機能なポイント、
メリットなど濃い情報を
記事にして作り込み読者に
アピールして行きます。
基本的には、読者との
コミュニケーションはほとんど
ありません。
トップページを販売ページとし、
仕様の変更がない限り
記事の更新もほとんど
必要ありません。
記事の更新がほとんど
必要ない理由は、
「製品」の情報は
マイナーチェンジや
仕様の変更などが
無い限り年数が経過しても
古くならない為です。
サイトを作りこんで
放置して収益があがるなんて
憧れますね。
しくみ的な話になりますが、
ブログは、
動的なPHPファイルを使用を
しています。
動的はブログ記事を、
投稿すると自動でWebページを
生成し更新されます。
Hyper Text Preprocessorと
(ハイパーテキストプリプロセッサー)
言われているものです。
サイトは、
静的なHTMLファイルを使用
しています。
記事を作るごとに自動では
サイト内にページは追加されず、
手動でページを設定し追加します。
Hyper Text Markup Language
(ハイパーテキストマークアップランゲージ)
と言われているものです。
私の解釈では、
ブログは、個人で日記や趣味を
記事にして運営しているもの
サイトは、専門性の高い記事で
販売に特化して運営しているもの
と思います。
ブログとサイトの違いについて
お伝えしてみました。
私自身も疑問に思ったので
今回記事で取り組んで
みました。
皆さんの参考になれば、
嬉しいです。
Xサーバー公式ページは
こちらです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「捨てる神あれば拾う神あり」ですね!
アフィリエイトの評判がまた下がりましたね。。。
就職活動に苦戦中!適性試験の合格が就職のカギです。
こんにちは。ランキングからきました。
すごく解りやすかったです。
ありがとうございました。
ゆうさん
こんばんは!
ブログへの再訪問ありがとうございます!
インターネット用語は難しいですね(汗)
応援嬉しいです。
いつもありがとうございます!
こんにちは!ランキングから来ました!
ブログとサイトの違い改めて勉強になりました!なるほどですね!
ちりつもさん
ブログへの訪問ありがとうございます!
「ブログとサイトの違い」については
まだ内容が足りていませんので、
機会があれば、追記してみたいと思います。
コメントありがとうございます!