こんにちは!
hirokazuのブログへの
訪問ありがとうございます。
こちらの記事は、
私の近況を綴った日記です。
興味のある方は読んでみて
下さいね!
2022年1月に10数年務めた
会社を自己都合退職して
新たな道を歩き始めた
私のその後について
書いてみたいと思います。
Contents
現在の私は、「派遣社員」です。
派遣社員というと、
「会社をすぐ休む」
「会社をすぐやめる」
「会社が長続きしない」
などイメージされる人も
多いかと思います。
私も会社員だった頃、
そう思う時期が少なからず
ありました。
「明日から出勤します。」
結果、その人は会社に
来ませんでした。
そのまま退職。
このような例が多かった
からです。
もちろん、中には
社員以上に仕事を頑張る
派遣社員さんも沢山、
私は知っています。
派遣社員のイメージって
その立場の人がたまたま
どのような働き方をしたのか?
につくイメージと思います。
そこも踏まえての、
「派遣社員」として
私は新たな職業に選びました。
私は、派遣社員として
真面目に働き、
いずれは、
【直接雇用の社員】として
働いて行きたいと思いつつ
派遣勤務初日を
待っていました。
就職前に時間が
ありましたので、
「ハケンの品格」のドラマを
DVDレンタルで見直しました。
「大前春子」さんの名言
カッコイイですね!
「働く事は生きる事です」
社員 vs 派遣社員の構図が
面白かったです。
少なからず、
ハケンの品格に感化された
私は、己のスキルを
省みず憧れました。
「そうなれたらいいのに」
と思いました。
2022年3月1日(火)
ついに派遣社員として
働く日がやってきました。
緊張と期待感で、
「これから仕事を一から
頑張るぞ!!」
と思い意気込んでいましたが、
いざ、派遣先で初日に安全教育が
あり、事前に見学していた職場で
働くのかと思えば、
蓋を開けてみると、
「別の工場の部署」
が派遣先になりました。
正直、
「???」
なんで、事前に職場見学した
部署ではなくて、別の工場?
事前の相談もなく
決まっていたの??
となりました。
事前の職場見学は一体なんの為?
その時間は職場の雰囲気や仕事内容について
事前の確認に活かせていないよね?
となりましたね。。。
派遣社員がというより、
派遣会社に問題が多くありそうな
気がしてきました。
しかも、仕事内容は募集内容と全く
異なるものでした。
今更、言ったところで
何も始まらないので、その部署で
働くことにしました。
幸いなことに、その部署で
仕事の指導をしてくれた社員さんは、
「めっちゃ親切な人」でした。
もう始まったのですから、
労働条件が同じなら良しと
考えて働くことにしました。
現在、今の職場で4週間が
過ぎました。
一通り作業にも、人にも
慣れたころと思いきや
実際はそうではありません。
慣れない作業に加えて
繊細なデータの入力が
仕事のペースを遅らせて
しまい、その作業が重なると
設備の稼働に時間がかかってしまい
生産性が下がってしまいます。
イメージの通りにうまくいく事は
まだ先のようです。
そんな矢先、
ありえないようなミスを
してしまう自分に
打ちのめされて精神的に
崩壊してしまいました。
幸い、修正が効く商品だったので
助かりましたが、
そうなってしまった要因を
起こしたのは自分であり
反省しなければなりません。
「信用第一」
今は、何より信用を
作る時なのにこのような
ミスをしてしまう自分に
言葉が出ませんでした。
まだ経験として1ヶ月経って
いないから。。。
と思いたいのですが、
一番最初に習った事で
うっかりミスが起こるようでは
どうにもなりません。
このようなミスを無くし、
会社の求める効率的な稼働に
近づいて行かなければなりません。
再就職に派遣会社を
選んだ事に、今は後悔は
していませんが、
早く今の仕事に慣れて
広い視野で仕事を楽しく
自分らしいさを出しながら
頑張って行きたいと
思う今日この頃です。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
「捨てる神あれば拾う神あり」ですね!
アフィリエイトの評判がまた下がりましたね。。。
就職活動に苦戦中!適性試験の合格が就職のカギです。
コメントフォーム